MENU

一条工務店の床暖房ってどうなの?メリット・デメリットを本音で解説

  • URLをコピーしました!

こんにちは!あゆかなです!

全館床暖房のハウスメーカーといえば一条工務店。一条工務店は高気密、高断熱で床暖房が魅力のハウスメーカー。

一条工務店のキャッチフレーズは『家は、性能』掲げるほど、機能面と性能を追求したハウスメーカーです

一条工務店の床暖房はとにかく快適ですが、デメリットもあるのが事実。

そんな一条工務店の床暖房のメリット・デメリットをまとめました。

後悔しないお家づくりの参考にしてみてください。

後悔しない家づくりのために

家づくりはまず比較することが大切。

自宅にいながらハウスメーカーを比較するなら『【PR】タウンライフ家づくり』がおすすめ!

全国600社以上のハウスメーカー、工務店から提案がもらえる大人気サービス。

資料請求できるサービスは他にもありますが、『【PR】タウンライフ家づくり』は一味違います。

間取りの提案、見積りを複数社に無料で依頼することができます。

タウンライフ家づくりはこんな人におすすめ
  • 子育てで忙しい人
  • 休日はゆっくり過ごしたい
  • セールスを受けることなく複数社を比較したい

提携する会社は1000社以上で、必ず条件に合ったハウスメーカーが見つかります。

家族でゆっくり比較、検討してみませんか?

\入力は簡単3分!毎月5000人以上が利用中/

【PR】タウンライフ

目次

一条工務店の床暖房のメリット

僕が感じた一条工務店の床暖房のメリットは次の通りです。

  • 家中の温度が一定で快適
  • 帰宅して家を温める必要がない
  • 暖房機器が不要で安全で広々
  • お手入れや掃除に手がかからない
  • 省エネで電気代が安い
  • メンテナンスは不凍液の補充のみ

それでは解説していきます。

床暖房のメリット① 家中の温度が一定で快適

一条工務店の床暖房はトイレにもお風呂にも床暖房が装備されていて、全部屋がほぼ一定の温度で過ごすことができます。

エアコンと違い、床からの輻射熱で室内を温めるため、足元が冷たいといったことがありません。

足元からポカポカするのでとても快適。

引用:一条工務店ホームページ

お風呂やトイレも暖かいため、寒さとは無縁のお家になります。

一条工務店のお家に住む前は、冬場にトイレに行くのも、お風呂に入るのも寒く、お風呂上りはすぐ着替えをして風邪を引かないようにしていました。

寒暖差の繰り返しが『ヒートショック』と言われる、急激な温度差で血圧が上下し倒れてしまう場合もあります。

一条工務店のホームページによると、ヒートショックでの死亡者数は、交通事故死亡者数をはるかに上回っています。

引用:一条工務店ホームページ

一条工務店の床暖房は床暖房は隅々まで暖かいのでそのリスクは軽減できます。

隅々までと言っても、玄関には床暖房は装備されていないため、玄関は若干温度が低くなりますが寒いと感じる程ではありません。

冬場で唯一の涼しい場所と認識していいでしょう。

床暖房のメリット② 帰宅して部屋を暖める必要がない

エアコンや石油ファンヒーターの場合、帰宅した際に部屋を暖める必要があります。

床暖房の場合はその必要がなく、玄関に入った瞬間暖かい。

スマホでエアコンを作動することもできますが、スマホの充電が切れてしまったり、電波障害などで作動できない場合がありますが床暖房はその心配がありません。

帰宅して家の中が暖かいと活動的にもなれますし、なんと言っても『家に帰ってきてよかったー』とホッとした気持ちになれます。

床暖房のメリット➂ 暖房機器が不要で安全で広々

一条工務店のお家に住む前は、とにかく暖房機器に頼って寒くない生活を送っていました。

使用した暖房機器
  • エアコン
  • 石油ファンヒーター
  • ファンヒーター
  • ハロゲンヒーター
  • 電気毛布
  • こたつ

家族全員がリビングにいるわけではないため、エアコン、石油ファンヒーター、こたつの同時使用は当たり前。

トイレにはファンヒーター、脱衣所にハロゲンヒーター。

就寝の際は電気毛布で暖めた布団で寝ていました。

一条工務店のお家に住んでからは暖房器具が一切不要に。

部屋のスペースも確保でき広々とした空間になり、子供たちが走り回って暖房機器に当たりケガをする心配もなくなりました。

子供の事故の約6割はストーブやヒーターによるものです。

引用:一条工務店ホームページ

床暖房のメリット④ ほこりが舞い上がりにくい

床暖房は風を使用せず室内を暖めるため、ほこりやチリを舞い上げにくくクリーンな環境で生活できます。

目に見えないハウスダストハウスダストも舞い上げにくくなるため、ほこりと一緒に吸い込む心配もなくなり小さなお子さんいる家庭に安心。

アレルギーや花粉症の人も安心できるポイントですね。

お手入れや掃除に手がかからない

床暖房にはフィルターのようなお手入れをする部品がないため、お手入れはほぼ不要です。

お手入れは年1回、床暖房を温めるための不凍液の残量をチェックしてつぎ足すだけ。

5分もあれば簡単にできてしまいます。

また、床に暖房機器を置かないため床の掃除も手間がかかりません。

ロボット掃除機もスムーズに動いてくれるので、日々お掃除がとても楽になります。

床暖房のメリット⑤ 省エネで電気代が安い

一条工務店の床暖房はとにかく省エネで電気代が安い。

我が家の冬季の室温は22℃~24℃で半袖か薄着で過ごしています。

気になる電気代ですが、2022年の冬季の電気代の平均約2万円。

2022年は電気代が高騰し、2021年の冬季の冬季に比べ月平均で約4000円高くなっています。

オール電化のためガス代や灯油代はかかっておらず、快適に過ごせてこの金額はかなり安いですね。

詳しい電気代はこちらの記事を読んでみてください。

メリット⑥ メンテナンスは不凍液の補充のみ

一条工務店床暖房のメンテナンスは年に1回OK!

床暖房を使用する前に、不凍液の残量をチェックし必要に応じて不凍液を補充するだけ

面倒な掃除がないのでメンテナンスがとても簡単です。

一条工務店の床暖房のデメリット

床暖房はとにかく快適ですが、デメリットもいくつかあります。

そのデメリットがこちら

  • 室内がかなり乾燥する
  • 暖まるまで時間がかかる
  • 生ものが傷みやすい
  • Wi-Fiの電波が遮断される

床暖房のデメリット① 室内がかなり乾燥する

一条工務店の床暖房は24時間全部屋を暖め続けるため、室内がかなり乾燥します。

基本的に冬季は電源を切ることがないため冬季は24時間乾燥しています。

一条工務店にはうるケアという全館加湿システムが導入されていますが、多少の効果はあるものの快適な湿度の40~60%を保つことはできません。

うるケアを稼働させると寝室と子供部屋の湿度は40%前後を保っていますが、リビングは30%前後で十分な湿度とは言えません。

リビングの広さや間取りで湿度は変化しますが、家電を多く置いているリビングは乾燥しやすい印象があります。

床暖房のデメリット② 暖まるまで時間がかかる

床暖房は部屋が完全に暖まるまで1~2日かかってします。

部屋の空気を暖めるエアコンとは違い、床下に張り巡らされた配管内の水を暖めた輻射熱を利用し部屋全体を暖めるためです。

秋は寒暖差が大きく床暖房を入れるタイミングがとても難く感じます。

完全に寒くなってしまっては遅いため、天気予報と相談して床暖房を作動しています。

床暖房のデメリット➂生ものが傷みやすい

一条工務店は全館床暖房で寒い場所がありません。

そのため、生ものを常温放置していると非常に傷みやすく、特にバナナは1週間経たずに真っ黒になります。

みかんを箱でいただいた時が大変で、冷蔵庫にも入らないし外は寒すぎて倉庫にも置けない。

仕方なく少しだけ涼しい玄関に床置きしましたが傷むスピードが速く大変な思いをしました。

床暖房のデメリット④ Wi-Fiの電波が遮断される

二階建てに限ったことですが、一条工務店の床暖房は床下にアルミパネルが敷き詰められています。

このアルミパネルがWi-Fiの電波を遮断する原因となっており、1階のWi-Fiルーターの電波は1階の天井を通過できず2階に電波が届かない現象が発生します。

そのため中継器やWi-Fiルーター2つで対応しなければなりません。

我が家の場合、1階と2階にWi-Fiルーターを置いて対応しています。

1階はコンセント一体式のルーターをオプションで採用し、2階に市販のルーターを設置しています。

一条工務店床暖房のまとめ

一条工務店のメリット・デメリットを再度記載しておきます。

メリット
  • 家中の温度が一定で快適
  • 帰宅して家を温める必要がない
  • 暖房機器が不要で安全で広々
  • お手入れや掃除に手がかからない
  • 省エネで電気代が安い
デメリット
  • 室内がかなり乾燥する
  • 暖まるまで時間がかかる
  • 生ものが傷みやすい
  • Wi-Fiの電波が遮断される

一条工務店の床暖房は、デメリットもありますがメリットの方が圧倒的に大きいです。

冬が快適に過ごせるし、そのうえ省エネで電気代が安い。

活動的になれるので炊事や洗濯もとても捗ります。

床暖房の無い生活は考えられないほど一条工務店の床暖房は快適です。

今回の記事をお家づくりの参考にしてみてくださいね。

ほいじゃ、また!

ハウスメーカー選びで後悔しないためには?

家づくりの第一歩はハウスメーカーや工務店を比較しましょう。

比較することはかなり重要で、ハウスメーカーの特徴、できること、できないことを把握することができます。

簡単に比較するなら『【PR】タウンライフ家づくり』がおすすめ。

『【PR】タウンライフ家づくり』は簡単3分の入力で複数のハウスメーカー、工務店を比較できる無料サービス。

全国1100社以上の住宅メーカーがオリジナルプランをお届け。

大手ハウスメーカーも35社以上掲載されていて、一条工務店もその中に含まれています。

『【PR】タウンライフ家づくり』を利用すると、あなたの要望に合ったハウスメーカーから、間取りの提案、見積りを依頼することができます。

カタログだけでは得られない具体的な情報が手に入るね!
展示場に行かなくて済むのは本当に便利だよ!

自宅にいながらハウスメーカーの比較、検討ができるので利用する価値あり!

\入力は簡単3分、毎月5000人以上が利用/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次